fc2ブログ

パスポート申請に長蛇の列

なんか、新型コロナウイルスが5類になった5月以降、パスポートの申請や更新に人が殺到してるらしいです。東京・有楽町パスポートセンターでは4時間の列とか。。。

で、ふと気になって“オイラのパスポートはいつ切れたんやっけ?”と、引き出しをかき回してパスポートを出してきました。もう随分前に有効期限が切れてるのは知ってたし、今後おそらく海外に行くこともないので、放置してたんですね。みると、2007年に有効期限が切れてました。ずいぶん遠い昔に切れていたんですね、と。

20230607.jpg

仮に、“グラミー賞を急遽差し上げたいので、アメリカに来て欲しい”と懇願されたとしても「いや〜、パスポートが切れてるんで無理っす。賞金は振込で送って。トロフィーは航空貨物で。。。」と断るつもりなんですけど。


それでも、どうしても来て欲しいと言われれば、、、4時間も並ぶのイヤなので、マイナカード持ってれば、マイナポータルから更新の手続き出来るみたいなので、それで対応しますけど、それでもパスポートが入手されるまでには数週間はかかるんでしょうね。調べる気もないから調べてないので知らんけど。。。

「マイナカード持ってれば、パスポート即日発行!!」とかの方向性なんですよね、利点の方向性は。

拍手コメントありがとうございます。

 

スポンサーサイト



整体治療院

最近、何気に「整体治療院」が増えてきたように思いますね。

いや、最近でも無いか。ここ10年ほどの間に、ぽつぽつと増えてきたような。で、ポスティングチラシにも「整体治療院」のビラが入る頻度が高くなってるような。
20230606.jpg

そんなに店舗が増えて需要があるのかなと、店舗の前を通るたびにちらっと中を見てみるんですけど、程よく人が入っているんですね。オイラはこの手の整体やマッサージ等は、今まで1回も受けたことがないし、今後もおそらく受けるつもりもないのでわからないんですけど、ハマる人にはハマるようです。

てか、このイラストみたいな整体をやられたら“屁”が思わず出そうで、怖いですよ。

知らんけど。。。



以前、四十肩が右左互い違いにきた時も、薬を塗りつつ数年がかりで治り、それが五十肩として再度襲ってきた時も薬を塗りつつなんとかマシになり、今再び六十肩として軽く襲ってきているんですが、これも塗り薬で同じようにマシになるのかなと思っています。


ストレッチなのでしょうね。普段、柔軟体操とか全然やってないですから。やろうと思った時にやらないとダメなんですよね。

拍手コメントありがとうございます。

 

スマホ・ハンズフリー

スマホをハンズフリーで使う人、増えましたよね。

チャリに乗ってる時とか歩いている時に、スマホを手にしないで、耳にしてるイヤホン経由で話す人。いきなり大きな声で独り言のように喋り出すので、“ハンズフリー”だと理解してないとびっくりしますよね。

てか、理解してても、後ろの方から突然に「あの、昨日のアレ、〇〇やったやんなぁ〜」とか「それ、おかしいんとちゃう?」とか言われると「ぎょっ!」としますよね。ブツブツと喋ってる内容によっては“この人、ちょっと危ない人っぽいな”となって、距離を置いたりしますもんね。

いきなり襲ってくる輩(ヤカラ)とかいますからね〜。物騒な世の中ですから。

ちなみに、オイラが先日格安で購入した「骨伝導ワイヤレスイヤホン」も、もちろんハンズフリーで電話を着信して会話できる機能は備わっているんですが、そんなハンズフリーで喋らなければいけないほど手も塞がってないし、イキってないし、、、。

てか、何も無いような状態で喋るのって、やっぱり不自然ですよね。ジャイアントロボの大作少年がスマートウォッチの蓋を開けて喋るように、なにか対象物に向かって喋るようにした方がいいと思うんですけどね。

知らんけど。。。

拍手コメントありがとうございます。

 

ラジオ体操

梅雨時期になると、朝6時半からのラジオ体操も人が出てこないですよね。

パラパラ雨なら良いんですが、しっかりと降ったりすると、オイラのウォーキングと同じで中止せざるを得ないです。でも、毎日やってるルーティン業務を(業務じゃないけど)中止すると、1日の行動スケジュールがちょっと狂ってしまうんですよね。オイラの場合だと、その時間に何をしていいかわからなくなるという、、、。



早朝ウォーキングでたまに訪れている大きめの公園には、少しの雨なら凌げる大きな広場があって、毎朝、6時過ぎから周辺の高齢者の方が続々と集まってきてます。そのラジオ体操グループの、自称まとめ役というか、いちびって責任者っぽく振る舞ってるっぽい人というか、なんか「俺が俺が」的な人がいて、毎朝6時には広場の中心に陣取って自前のラジカセをセットします。

20230604.jpg
6時半からのラジオ体操の放送をこのラジカセから流すためなんですけど、この「自称ラジオ体操の地区代表」の方には、もうひとつ仕事?があって、阪神が勝った翌日は、6時15分ごろから「六甲おろし」を大音量で流し、同じ“阪神狂”の人たち40〜50人と大合唱することなんですよね。みなそれぞれにメガホンを叩いたり、拳を突き上げたり、手拍子をしたりで、大いに盛り上がってます。壮観です。


今年は「大合唱」する日が、例年にも増して多いですからね。歌ってストレス発散して、ラジオ体操で体を動かして、、、。

う〜ん、実にすばらしい。(福山雅治風)

拍手コメントありがとうございます。

 

毎年発生する豪雨被害

なんか、毎年発生するようになりましたね。
20230603.jpg

20数年前、転勤で東京に5年間の間、勤務してたことがあります。会社は千代田区でしたが、住んでいたのは千葉県船橋市の西のはずれ、市川市との境界に近いあたり。最寄りの駅は、JR総武線・下総中山駅、もしくは地下鉄東西線・原木中山駅。下総中山駅の方が近いので、ほとんどそれで通ってました。

市川市の北のほうから船橋市・江戸川へと小さい川が流れていて、名前を「真間川」といいます。万葉集にも詠まれたらしい、歴史のある川だそうです。転勤時は、この真間川から歩いて1〜2分のマンションに住んでました。

この真間川がですね、かつてはたびたび氾濫したそうなんですね。ネットで検索しても、過去の氾濫した様子が文章・写真で多く見つけることができます。オイラが転勤していた頃や、それ以降、現在に至るまでは流石に氾濫してはいないものの、かなり危機的な状況になってることは間違いないみたいですね。



ここ数年来、豪雨や台風のたびに、周辺に住んでる方から「あうぅぅ〜〜」とか「マジでやばい」とかのツイートが、写真とともに投稿されてるんですよね。オイラが住んでたあたりは、コンクリートで高めの堤が作られてましたから、まず決壊することはないでしょうけど、市川市内のあたりは、そんなの作られてないですからね。上流地区で雨量が増えたら、もう一発ですからね。

昨日も、淀川のライブカメラとともに、真間川の様子もツイッターでちょくちょく見てました。どげんかせんといかんでしょうね。


んでもって「市川市」。
左から読んでも右から読んでも「市川市」。

拍手コメントありがとうございます。

 

プロフィール

マラどーな

Author:マラどーな

「トルツメ」とは、不要な文字を取って空いたスペースを詰めるという、校正用語。

今まで生きてきた人生のいくつもの汚点を赤裸々に告白して浄化し、トルツメする(無かったことにする)ブログです。

軽度の脳梗塞を発症して2023年2月22日で丸10年。早朝ウォーキングとBLOGをアップする事を日課としています。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR